12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

十和田市議会 2023-01-12 01月12日-01号

平成27年、2015年1月1日に、私たちはひらかれた議会づくり基本条例という新しい船に乗り、丸7年の航海を続けています。この船には8つの特徴が書いてあります。1、市民との意見交換会をやる。2、議長選、副議長選では所信表明をやる。3、行政側反問権を与える。4、同意人事において選考理由説明を求める。5、人事の任期が満了する際、議会への通知を求める。6、重要案件では全員協議会での説明を求める。

十和田市議会 2022-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

この間、十和田市ひらかれた議会づくり基本条例第20条第2項に基づき、委員会での協議の参考とするため、市民から意見を募集するとともに、委員による聞き取りを随時行いました。  市民からの意見募集は、年代、現在22人である議員定数についての意見とその理由の3項目について、令和4年1月21日から2月21日までの間、市ホームページ提出フォームやメール、郵送などにより受け付け、151件の提出がありました。

十和田市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

ひらかれた議会づくり基本条例もあります。2つの仏様をつくりっ放しにしないで、魂を入れていきましょう。  さて、今日の質問は4つです。  新渡戸稲造氏が五千円札の顔になったのは1984年で、約20年間使われました。新渡戸稲造、五千円札、十和田市、この組合せを私たちも大いに利用いたしました。  新札は20年ごとの更新で、次は2024年です。そこにビッグニュースが飛び込んできました。

十和田市議会 2020-02-26 02月26日-議長選挙・議案説明・質疑-01号

私は、これまで十和田市ひらかれた議会づくり基本条例制定時は、議会改革特別委員会の副委員長を務め、またその後の議会改革特別委員会委員長も務め、常任委員会数の見直しをし、タブレット端末導入方向性を示させていただきました。このように、私は、通常の議会活動のほか、常に議会改革に関わってまいりました。それは、当然これからも続けてまいります。

十和田市議会 2018-11-08 11月08日-議案説明-01号

委員会は、平成30年第1回定例会において、ひらかれた議会づくり基本条例制定から3年が経過し、これまでの取り組みを振り返り、今後改革すべき事項等を整理し、議会改革を推進することを目的に設置されました。  このことを達成するため、当委員会では、1、委員長職報酬額の引き上げ、2、常任委員会の数、3、タブレット端末導入、4、議会報告会、以上4点について調査検討しました。  

十和田市議会 2018-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

十和田市ひらかれた議会づくり基本条例制定から3年が経過し、これまでの取り組みを振り返り、今後改革すべき事項等を整理し、議会改革をさらに推進するため、7人の委員をもって構成する議会改革特別委員会を設置し、その目的が達成するまで閉会中の継続審査とすることにしたいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長工藤正廣君) ご異議なしと認めます。  

十和田市議会 2017-03-21 03月21日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

委員会付託             及び継続審査 第33  請願第29―2号 就学援助制度拡充についての請願委員会付託及び継続審             査 第34  陳情第29―1号 本県独自の学力状況調査の結果公表のあり方の検討を求める             「意見書」を提出していただきたい陳情委員会付託及び継             続審査 第35  発議第1号 十和田市ひらかれた議会づくり基本条例

十和田市議会 2015-03-19 03月19日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

継続調査の件 第49  民生福祉常任委員会における特定事件調査事項閉会中の継続調査の件 第50  建設常任委員会における特定事件調査事項閉会中の継続調査の件 第51  請願第27―3号 十和田湖地区内の公共施設十和田湖支所十和田湖公民館             ・十和田湖体育館)の存続に関する請願委員会付託及び継             続審査 第52  発議第1号 十和田市ひらかれた議会づくり基本条例

十和田市議会 2014-11-19 11月19日-一般質問-03号

議会でも、ことしの6月、ひらかれた議会づくり基本条例をつくったと。基幹産業である農業について、こうしかじかあって、これが中核だという指針、方針というのがいつでも国の猫の目行政に動かされていては大変だと、ですから十和田市の農業はこうあるべきだという基本条例制定してほしいということで何回か言っているのですけれども、改めて市長の考え方をお聞きしたいと思います。

十和田市議会 2014-06-18 06月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

十和田税条例等の一部を改正する条例制定について 第21  議案第32号 十和田手数料条例の一部を改正する条例制定について 第22  議案第33号 上北地方教育福祉事務組合規約変更について 第23  議案第34号 平成26年度十和田一般会計補正予算(第1号) 第24  議案第35号 平成26年度十和田国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 第25  発議第2号 十和田市ひらかれた議会づくり基本条例

十和田市議会 2014-06-02 06月02日-議案説明-01号

十和田税条例等の一部を改正する条例制定について 第17  議案第32号 十和田手数料条例の一部を改正する条例制定について 第18  議案第33号 上北地方教育福祉事務組合規約変更について 第19  議案第34号 平成26年度十和田一般会計補正予算(第1号) 第20  議案第35号 平成26年度十和田国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 第21  発議第2号 十和田市ひらかれた議会づくり基本条例

  • 1